B-HOT VOICE STUDIO  SINCE 2004
VOICEVOICE 

VOL. 118    2025年 10月

ようやく、ようやく夏が過ぎましたね。長かった!そしてあっという間に冬が

やって来そうです。これからはこんな気候に慣れて行くしかないのでしょうね。

体調も気分も上手くコントロールして、うたう歓びをキープしていきましょう!!


 

-VOICE-

『発声練習について』

ミヤマ カヨコ


私のレッスンの目玉というか、柱のひとつが発声練習でした。ジャズヴォーカルをやる上で

欠かせない要素のひとつだと考えているからです。

 

ところが思いがけないコロナ禍の影響で、もう 5 年もの間レッスンでの発声練習はやっていません。時々あの発声

練習をやってほしいと言われることがあるのですが、まだコロナのウィルスの感染力が衰えていないことを考えると、

マスクを外しての発声練習にはなかなか踏み切れません。申し訳ないというか、私自身残念に思っています。

 

最近レッスンに通い始めた方にはちんぷんかんぷんな話かもしれませんね。

 

理屈は話すことが出来るのですが、実際に体を使って発声してもらい、私の耳で聴いてチェックしてみないことに

は、あまり意味がありません。曲の練習の中で、適宜指摘はしていますが、では具体的にどうしたらいいのかを

コーチングできないのが現状で、それがとても歯がゆいです。

 

私自身ここ最近わかってきたことがあって、それを基にして以前のやり方を改善しながら発声練習をやってみたい

のですが、実現できるようになるまであとどれくらいかかるのか・・・

 

安心してノビノビと発声練習のできる日が一日も早くやってくるよう祈るばかりです。


 

#インフォメーション

 

  ★10 月 11 日(土)ランチライブ

---After Hours(高円寺) 13 時から 2 セット

  石渡雅裕(P) 翠(Vo)

   住所:東京都杉並区高円寺北3丁目 21-1 リラセル 2 階

--- tel:0363122463

----https://afterhours1975.com/

--★10 月 25 日(金)

--- MZES(赤坂)JJM ゲスト出演

---19 時から 2 セット

---小林陽一(ds)栗山雄輝(tp)櫻井智則(ts)

---リン・ヘイテツ(pf)安田幸司(b)赤木真理子(V)翠(V)

---東京都港区赤坂 3-14-1コンチネンタルWビル 地下 1 階

-- https://mzes.jp/

---

 

 

今月のわたし

▽秋を楽しもう! 芸術の秋! 石田真弓  果物も!!!

 

a たくさんのコメント待っています! よろしく!  
b Facebookやってます。 よかったらフォローしてください!
     → https://www.facebook.com/kayoko.miyama.9

a・・・ミヤマこころの声

 

ミヤマひと言アドバイス

岩田京子さん --------- 明るく、軽やかにうたう。これがとても大事です。湿った重い空気感を払拭しましょう。

大石めぐみさん ------- 1 曲の中の感情の変化を歌詞やメロディから掴んで、それに沿ってうたってみましょう。

Ami さん --------------忙しい中でも録音を聴くことでどんどん良くなっています。お蔵入り曲もやりましょう。

はまのぞみさん ----- --楽しみが増えましたね。ワクワクしながら、自分らしいやり方を作っていってください。

SARA さん ---------- セッション的なやり方ではなく、同じメンバーとやり続けていくのがいいと思いますよ。

sihosiho さん ------ --“ S “の発音が改善されてきました。自分の耳で確認できるようになってくれば OK です。

石田真弓さん ------ --楽曲や音楽自体に対する愛情が感じられます。喜怒哀楽、美醜、全て引き受けましょう。

新居恵美さん -------- その曲をどう伝えたいかを考えながら、筋の展開に沿ってうたい方を変えてみましょう。

松田芳枝さん -------- 4 ビート曲をどのテンポでもスムーズにうたうことが課題ですね。慣れていきましょう。

Mackey さん --------- 安全地帯から逸脱していきましょう。テンポを超遅くしたり超高速にしたりも一つです。

桜井紀子さん -------- 英語のリズム感にフォーカスしてみましょう。それがジャズのリズム感につながります。

えみ子さん ---------- メロディのとらえ方を研究しましょう。音符ひとつひとつではなくつながりが大事です。

菅原悦子さん -------- とにかく繰り返し練習しましょう。慣れるまでスピードを段々上げながらやりましょう。

丸田町かおりさん ------細かく小さな違いが大きな差になっていきます。それがわかってくると楽しくなります。

Yuri さん ------------ 発表に向け練り上げていきましょう。このプロセスが大きな進歩を生み出していきます。

lili さん -------------- 復習シリーズでは以前とはテンポを変えてやってみましょう。新たな発見がありますよ。

すたんざさん --------- 不慣れな音程やフレージングは、ゆっくり、何度でも繰り返して練習していきましょう。

ヒロさん ------------- 少しだけ発音に注意しましょう。全体的にはいいので、もったいないなという印象です。

ざくみさん ----------- 1 曲の中の話の筋、気持ちの移ろい、時間の経過をメロディと歌詞からつかみましょう。

マリピーさん --------- こうでなければならないということはありません。ただジャズの基本だけ押えましょう。

局田奈都子さん ------ 小さくまとまらないようにしてください。雑にならなければいいのです。弾けましょう。

みどりさん ----------- 高い所を意識してみましょう。うたう時に高さと広さと長さを感じるようにしましょう。

浦野友彦さん ---------スキャットする時の 4 分音符と 8 分音符のうたい方を研究しましょう。引き出しが必要。

Kannakuzu さん -------ジャズのリズムの感じ方、うたい方に少しずつ慣れてきましたね。着実にいきましょう。

としこさん -------------二重母音を丁寧に発音しましょう。コブシは絶対に付けないで!もっと大胆にできます。

どんちゃさん----------- ライブをしながら変化していくのには時間がかかります。焦らず地道にやってください。

                                                                                                                                      


                                                                                                                                                                                      



  戻る