B-HOT VOICE STUDIO SINCE 2004
VOICE&VOICE
VOL. 117 2025年 7月
とうとう夏が来て、毎日の猛暑。今年の夏は去年より酷暑だというウワサで、
これから 3 ヶ月以上もの間、体力が持つんだろうか、とても心配です。
なんとか無事に乗り切りましょう!。
-VOICE-
『発表会について』
ミヤマ カヨコ
たまに生徒さんから「発表会はやらないんですか?他の方のうたも聴いてみたいです。」と言われることがあります。
はい、やりません。
試しに発表会をやってほしいか聞いてみると、1,2人くらいしか希望者がいないということがわかりました。その
他のみなさんはプロとしてライブ活動をしていたり、プロではないけれどライブを行ったり、私の所以外でも
レッスンを受けていて、そちらで発表の機会があったり、などなどで、特に発表会を必要としていないということの
ようです。
それよりなにより、私が発表会には全く興味がなく、発表会を開くのがもの凄く面倒くさいと思っている、というの
が発表会をやらない一番の理由です。
今はあちこちのライブハウスでヴォーカルジャムセッションが行われていて、プロのミュージシャンの演奏でう
たえるチャンスがたくさんあります。どんどん積極的に参加することをオススメします。そういう場所で他の方
たちのうたを聴くこともできると思います。
私自身興味があるのはワークショップやマスタークラスクリニックです。いつとは断言できませんが、
そのうちにやるつもりでいます。門戸を広げて、創造的で面白いものにしたいと思っています。
#インフォメーション
★7/30(水)上野アリエス(ベースなしのライブ)
---19 時半から
若林稔(P) 金井塚秀洋(Ds) 翠(Vo)
https://ueno-aries.jimdofree.com/
--★9/26(金)赤坂杜のうた(ピアノとデュオ)
---19 時半から
---石渡雅裕(P) 翠(Vo)
---https://www.jazz.co.jp/LiveSpot/morinouta.html
---
◇今月のわたし◇
▽歌って元気出すぞー!音楽万歳! ←石田真弓 Yeah!!!
たくさんのコメント待っています! よろしく!
Facebookやってます。 よかったらフォローしてください!
→ https://www.facebook.com/kayoko.miyama.9
♪ミヤマひと言アドバイス♪
岩田京子さん --------- バーを越えてうたうことに挑戦していきましょう。同時にベタ塗を変えていきましょう。
大石めぐみさん ------- どの音も同じ音圧、同じトーンになってしまわないように意識してうたってみましょう。
Ami さん --------------ひとつの音の中に細かいグラデーションを作っていきましょう。間を大事にしましょう。
はまのぞみさん ----- --今のスタイルを貫いていきましょう。段々と認知されていることに自信を持ちましょう。
SARA さん ---------- まず自分のホームグラウンドをしっかりキープしていきましょう。新規開拓は焦らずに。
sihosiho さん ------ --キャッチが早くなっていますね。このペースで進めて行きましょう。セッション参加も。
石田真弓さん ------ --空間を捉えて行くようにしましょう。うたいながら自分のうたを客観的に聴きましょう。
新居恵美さん -------- うたが立体的になるようにしたいですね。曲の構成やメロディの特性を見極めましょう。
松田芳枝さん -------- ポピュラーソングもジャズフィーリングでうたえます。レパートリーが豊富になります。
Mackey さん --------- 音の減衰を極力抑えましょう。強調したい音を意識的に、長く大きく出してみましょう。
桜井紀子さん -------- 楽譜に書いてあるタイミングを忘れて、大きなくくりでメロディをとらえてみましょう。
えみ子さん ---------- 復活したら、また楽しくやりましょう。録音を聴き返して勘を取り戻しておきましょう。
菅原悦子さん -------- ややこしい曲は課題曲だと捉えて、焦らずに自分のものになるまで時間をかけましょう。
丸田町かおりさん ------ジャズの特徴が少し見えて来たでしょうか。確かに難しいですが面白くなっていきます。
Yuri さん ------------ リズムのヴァリエーションが結構難しいですけれど、段々掴めてくるようになりますよ。
lili さん -------------- 符割りもフェイクの音使いもかなり難しくなってきていますが、クリア出来ていますよ。
すたんざさん --------- まず基本的なことを覚えることが必要です。そうして段々枠からはみ出してみましょう。
ヒロさん ------------- 歌詞の内容をもう少し掘り下げましょう。そこからどんな風に表現するか考えましょう。
ざくみさん ----------- 歌詞の流れをつかみましょう。単語ひとつひとつを見るのではなく全体像を見ましょう。
マリピーさん --------- こぶしをつけずに歌うようにしましょう。もっと軽くうたうことを覚えていきましょう。
局田奈都子さん ------ ここぞという所で弱気になってしまいがちです。間違う事を怖がらず出し切りましょう。
みどりさん ----------- 高い位置から発語できるようにしましょう。その感覚がリズム感にも繋がっていきます。
浦野友彦さん ---------高音域になった時に腰が引けたようになってしまいがちです。肝を据えてやりましょう。
Kannakuzu さん -------前に吐き出してうたう習慣をなくしましょう。鼻から深く息を吸えるようにしましょう。
としこさん -------------発音は丁寧にやってください。ノリが反対にならないように徹底的に練習してください。
どんちゃさん----------- Welcome!最初は少ししんどいかもしれませんが、着実な歩みで結果を出してください。